公立保育士になろう。

全国の公立保育士・公立幼稚園の採用試験情報。公務員の保育士職・幼稚園教諭職になりたい人のための情報が満載。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
<< 時事の勉強方法 | main | 専門の勉強 >>

自然科学の勉強方法

こんにちは。
クイックの河野です。

暖冬ということで、多少は過ごし易い日々を送っているのではないでしょうか。お元気ですか?

今回は、自然科学の勉強方法です。
自然科学は、数学・物理・化学・生物・地学といった科目から形成されています。

「自然科学は捨てなさい。」というようなアドバイスがされることがあります。
しかし、
「お待ちなさい!」
と言いたいです。
自然科学のうち、勉強のしやすい科目もあるのです。
生物地学です。
この2科目は知識が現時点でほとんどなくても、本番まで何とかなるのです。さらに、基本的な問題が出題されるので点数も取りやすいのです。
そこで、次のような作戦をとってみてはどうでしょうか・
1 物理あるいは化学を高校のとき、選択していた人
この方は、自分が選択した科目をもう一度復習してください。その上で、生物と地学を勉強してください。
2 物理・化学のいずれも選択しなかった人
物理・化学は捨ててもよいでしょう。生物と地学に集中してください。

いずれにせよ、自然科学を全て捨ててしまうのはもったいないです。得策ではありません。生物・地学を中心に、出題頻度の高い箇所を勉強するとよいでしょう。

一点でも多く取る!試験では、貪欲な姿勢が重要です。

では、また、お会いしましょう。

公務員試験対策講座

公立保育士試験の勉強法 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | -

この記事に対するコメント

コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
この記事に対するトラックバック
検索